IMEの言語バーの表示を変更するレジストリのメモ。
新規ユーザーが初めてログオンしたときに最小化した状態にしたいので、新規のユーザー用のレジストリに設定するハイブの読込で使うために調べてみました。
画面はWindows7。

HKEY_USERS\<SID>\Software\Microsoft\CTF\LangBar
ここにあるShowStatusの値を以下の値で設定できます。
- 0:デスクトップに表示

- 3:非表示
- 4:タスクバーに固定

検索で以下のレジストリをいじるページがいくつか引っかかりましたが効果はありませんでした。
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Input Method
のShow Statusの値を0にするとか1にするとか。
参考サイト
その他のレジストリについての参考
Windows XPの場合の参考
言語バーが消えてしまっときの参考
Windows7でInternet Explorer 9という環境で以下の警告が出ます。レジストリで「許可」を設定し、この警告がでないようにする方法があったのでメモ。コンピューター丸ごとではなく、ユーザー毎の設定になりますが...。

「今後、このプログラムに関する警告を表示しない」にチェックを入れて「許可する」を押しても、同じコンピューターでログオンするユーザーが違うと出てきます。
原因はKB2899516らしいのですが、セキュリティの関係上、削除はしないほうがよさそうです。
レジストリの場所
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Low Rights\ElevationPolicy\{****}
上記になかったらこちら↓
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Internet Explorer\Low Right\ElevationPolicy\{****}
※HKEY_LOCAL_MACHINEの場合はユーザー単位ではなくグローバル(コンピューター全体)に影響するようです。
IME 2010の場合の{****}の部分
{****}はOfficeアプリケーションによって決まっているようです。IME 2010の場合は以下のいずれかのようです。
- {9CDE85F5-9233-4bf4-89CB-CC7B51BBAD8A}
- {CF1E7C6B-B6CC-4AF8-84B9-86A7F6BDCA96}
- {A52FD337-7C43-494f-9D47-68950F39708C}
- {CE103198-9107-4D02-937E-F0D82826D68C}
[参考ページ] https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3112369
変更する値
上記のキーに「Policy」のDWORD値を「3」(許可する)に変更します。
[参考ページ] http://morokoshi.hateblo.jp/entry/2014/09/07/000000
[参考ページ] http://winveg.com/win/kb2899516-registry-ie-24-nov-2015/
バッチファイル
もし、Policyの値を「3」に変更するバッチファイルを作るとしたら以下のようになります。(HKEY_LOCAL_MACHINEの場合)
reg add "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Low Rights\ElevationPolicy\{9CDE85F5-9233-4bf4-89CB-CC7B51BBAD8A}" /v Policy /t REG_DWORD /d 3 /f
reg add "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Low Rights\ElevationPolicy\{CF1E7C6B-B6CC-4AF8-84B9-86A7F6BDCA96}" /v Policy /t REG_DWORD /d 3 /f
reg add "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Low Rights\ElevationPolicy\{A52FD337-7C43-494f-9D47-68950F39708C}" /v Policy /t REG_DWORD /d 3 /f
reg add "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Low Rights\ElevationPolicy\{CE103198-9107-4D02-937E-F0D82826D68C}" /v Policy /t REG_DWORD /d 3 /f
pause
いつもWindowsで日本語入力する際、F7を押してダイレクトに全角カナ変換をしています。しかし、あるノートパソコンを使うことになったのですが、F7を押してもいつものようにダイレクトに全角カタカナに変換でききない...。
なぜかfnキーと一緒にF7を押すと変換できます。今後、変換の度にfn+F7を押すのかと考えると使い勝手が悪くとても面倒です。
どうにかF7のみでダイレクトに変換できるようにならないかといろいろ調べてみると方法がありました。
IMEの標準的なファンクションキーの割り当て
キー |
変換 |
F6 |
かな |
F7 |
全角カナ |
F8 |
半角 |
F9 |
全角英数 |
F10 |
半角英数 |
原因
メーカーや機種によってはファンクションキーに刻印された各アイコンに示される機能 (輝度や音量調整、ミュートの切り替えなど) やマルチメディアの機能を一つのキーを押すだけで実行できるよう割り当てがされており、BIOSで優先する設定になっているからのようです。 (特にDELL、HP、レノボあたりのノートPC)
対処方法
BIOS画面で以下の項目のいずれかを探し、Disable(無効)にすることで標準的なファンクションキーの割り当て機能を優先するように変更すれば、fnキーを押さなくてもF7だけで変換できるように設定できるみたいです。(メーカーや機種によってBIOSの項目の名称や設定の値の表示が異なることがあります。)
※BIOSの設定画面は電源投入時にすぐF2(機種によってはDELやESC)を押して表示します。
BIOSの設定項目
BIOSの項目 |
設定内容 |
Action keys Mode |
Enable(有効)
↓
Disable(無効) |
Fn Key Switch |
Enable(有効)
↓
Disable(無効) |
hotkey mode |
Enable(有効)
↓
Disable(無効)
または
Hotkey Mode
↓
Legacy Mode |
Function Key Behavior |
Multimedia Key First(マルチメディアキー優先)
↓
Function Key First(ファンクションキーを優先) |
※変更後はF10押してBIOS設定を保存・終了して再起動します。
結果
BIOSを変更してみたところ、F7だけで全角カナに変換できるようになりました。
参考
入力フォームをクリックする度に以下のようなバルーンが表示されるようになった。連続で入力したいときにこのバルーンが入力の邪魔をする...。正直ウザイしイラっとくる。

そんな時はGoogle IMEのプロパティを開いて「カーソル周辺に入力モードを表示する」のチェックを外せば解決です。
「コントロールパネル」-「地域と言語のオプション」を開き、「キーボードと言語」のタブにある「キーボードの変更」クリック

「Google日本語入力」を選んで「プロパティ」を押す

「入力補助」のタブにある「カーソル周辺に入力モードを表示する」のチェックを外して「OK」を押して再起動。

Windows VISTAの場合ですが、これでウザいバルーンが表示されなくなります。