ローレベルフォーマットとダイナミックディスクをベーシックディスクに変換するコマンド

Windowsをクリーンインストールする際に、HDDがダイナミックディスクでインストール先のディスクとして選択できず困ったのでメモ。インストールするときのコンピュータの修復のコマンドプロンプトでDISKPARTというコマンドでダイナミックディスクをベーシックディスクに変換(データは消えます)

#DISKPARTを起動
diskpart
#ディスク番号の確認
list diskpart
#操作するディスクを指定
select disk*(*は番号)
#ディスクの詳細を確認
detail disk*(*は番号)
#ボリュームを確認
list volume
#操作するボリュームの指定
select volume=*(*は番号)
※「=」を日本語キーボードで入力できないときは「=」の右隣の「へ」を打つ
#ボリュームの削除
delete volume
#ボリュームの変換
convert basic
※データは消えます。
#ローレベルフォーマット(00の書き込み)
clean all
※警告なくいきなり書き込みが始まります。
※初期化だけならclearのみ
#リファレンス参考
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc766465(v=ws.10).aspx
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc776315(v=ws.10).aspx